ベタ・アースができること。
OPアンプにはGB積という項目がある。オーディオ帯域のアンプであっても、数MHz以上で働く能力がある。つまり、高い周波数を意識して回路を組むには、ベタ・アースがベスト。オーディオアンプであっても。
昔の真空管アンプでも同じこと。でもないか。
古い回路を再現している DRIP
世の中、ビンテージもののコンデンサがいっぱい出回っている。
キーワードはオイル。
新品でも、そういうのがあるのを見つけた。
http://www.hificollective.co.uk/catalog/-c-61_68_430.html
それほど高くはない?
すごい、ここ。作ってみたい回路がある。
いつもそうなんだが、自分が生まれたころにみんな揃っている。ここのプリント基板を引いている人は、EUのEMCの規格を通すようなことを本業でやってるのだろうか。made in chinaとはレベルが違う。音は?違うんだろうか?
GATESのラインアンプ。コンプレッサ?
Telefunken v72
フィードバック回路を入れた電源回路は音が悪い。かもという話を聞いた。
ジッターが音に影響するというレベルでいえば、NF回路は悪でしかない。その遅延が人の感性をくすぐる。って、妄想だけど。
では、どうするか。簡単だ。十分余裕の元を用意すればいいわけだ。そして、チョークとコンデンサだけを頼る。
同じ妄想で貫けば、アナログプレーヤは重さがすべてだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿