2015年4月4日土曜日

道交法違反?

 正直なんちゃらというテレビ番組を見ていたら、後輪にブレーキのないように見える自転車に乗って公道を走っていた。
 放映されたっていうことは現行犯逮捕されるのかなー、その有吉とかいうタレント。  

 東京都では、自転車へのベルが必須なので、なかったような。条例違反?  でも、人が通る道で自転車がベルを鳴らすとこれもまた違反。いつ鳴らすための条例なのだろうか。東京都内で、車道を走っている自転車はまれだし。車道でベルを鳴らすチャンスはまずない。自動車には聞こえないと思うし。何のための条例か?
 (制動装置) 第9条の3 法第63条の9第1項の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。 1 前車輪及び後車輪を制動すること。 所要の性能を満たすブレーキが装備されていない自転車で道路を通行した場合  5万円以下の罰金(過失罰あり)  
そうブレーキの付いていない自転車を売るのは何も問題ない。公道で乗ってはいけないだけ。
 そういえば、ピストがはやったとき、スケープゴートにされた出版社があった。

2015年4月2日木曜日

2015年3月31日火曜日

拡張性のないATXマザーボードのケース

STEP0 事前検討…なぜ、大きなケースしかないのか
 あたりまえなんだけど、I/Oボード、HDDや光学ドライブを入れる場所が必要なわけだけど。
 今、ノートPCには、光学ドライブは付いていない。有線LANは付いていない。
 Macいたっては、USB-Cとヘッドホンの2ポートしかないけど、全然潔くないね。ヘッドホン端子っていらないじゃないの。USB経由のヘッドホンをつなげばいいだけだし。
 デスクトップでも、光学ドライブはUSBでつなげばいい。M.2やSSDだと、ドライブベイは不要。

STEP1 事前検討…電源がでかいのは障害になるか
 PCの構成要素として、標準的な電源は大きい。小さめも販売されている。
 もうひとつ、CPUのユニットとファンの背が高い。

2015年3月30日月曜日

期待の星 アニメ 響け!ユーフォニアム

 アマゾンに行くと、購入済みになっていたので、読んだはずだが、記憶に残っていない。ユーフォニアムというと きんいろカルテット! が3巻まで出ていたので、こちらのほうの印象が強く残っている。アマゾンのレビューは散々なものばかりだけど。
 京都アニメーションなので、楽器の描画はくどいくらいうまい。とくに金管の描写は、いままでにない仕上がり。
 けいおん の後、ずっときれいだけのanime(長かった)だったので、演出に期待。
EP5 rydeen

2015年3月29日日曜日

期待の星 SF 藤井太洋

オービタル・クラウド
 日本人作家。難しくならないように気にしながら、専門用語をちりばめている。バランスが良いと思う。ネットワーク関係も、すごく現実的なレベル。今、実行できるセキュリティホールレベル。攻殻機動隊のように、その穴をつつくソフトウェアをだれが作ったの?レベルでないところがよい。
 複数の同時多発進行型。ライトノベルズにはほとんど見かけない。
 暗部がないので、ちょっとすっきりしすぎだけど、読後感はよい。

たぶん、変、というところがいくつかあるけど、気にせずに読み切れた。
 でも長波はミリ波レーダーでどうやって送信したのだろうか、気になった。もしかして、変調したの? 嘘でもいいから、日本製のアクティブ式フェーズドアレイレーダーのOEMだとか。。。
 SQLのクエリってあーゆーのでいいのだっけ。
 Raspberry Pi+FPGAってあったっけ。
 PapilioはFPGA+Arduinoだし。
あっ、おんなじようなのがうちにある。red pitaya !
 Fortranを化石言語にしてしまっているけど、最近求人でCobolをみっけた。C言語に直すのは、機械的にできそうなので、変換ソフトをネットでひろって来て、すぐに検証という流れにできたような気がする。
 途中で考えるのをやめた木質の検証。今は手に入らないブラジリアンローズウッドの癌杢とか。私も見たことないけど。でも中国所有の建物だから、なんだろう。なにがいいかなー。黒檀とか。杢が見えないから却下。

 宇宙ものって、将来がないという話を最近読んだ。それは、費用対効果で言うとそのとおりなのだろう。
 宇宙に出て行っても、得るものがない。
 宇宙から飛んでくる彗星によるダメージはあり得る。そういうテーマは残っている。
そこへ、低軌道のテーマだ。ほどよい宇宙だ。
 1000km以下は地球圏?だが、宇宙ステーションは500kmにいる。



ビッグデータ・コネクト
おもしろい.
 京都府警!京都府警だよ.今は昔,FTPサーバーとHTTPサーバーはふつう同じディレクトリを使う.FTPはセキュリティがある,HTTPはフリー.裁判所は,FTPのディレクトリをフリーで読み取るのは,違法だというわけわかの判断をした.汚点の一つ.でも,この話は題材に使われていない.
 滋賀県が中心.佐賀県も出てくる.住基ネットとT?カードの名寄せ.よく勉強している.今までにない視点.セキュリティホールmemoを見ている人には面白い小説だ.

 読もうとすると、データ更新という初めてのメッセージ。
 何か問題があったのだろうか。読み始めると、ベネッセの名前もそのまま出てくるし。


Gene Mapper

 128ビットOSの時代。世界はLinux。マイコンが16ビットOSの時代にミニコンは32ビットだったので、将来32ビットになるんだろうなとは思っていた。メモリ製造から日本が脱落した今、メモリは戦略物資にならないぐらい安価になった。そして、Windows8では64ビットOSがあたりまえだと思っている。

 32ビットでカウントするコードが残っていて、その時刻管理で動作がおかしくなるという、2000年問題やXXXX問題をほうふつさせる話がある。
 まだ1/4しか読んでいないので、それがどういう伏線かはわからない。

 台所のマシンが立ち上がらにという。
 中をみると、相当、綿ぼこりまみれ。台所犬がいるわりには毛は少ない。
 CPUファンを掃除していると、羽根の下の放熱器の面にほこりがまるで布のようにへばりついている。これでは、風が通らない。
 CPUの温度はたぶんCPU自体が計っているの? むかしはLMXXという温度がそのまま電圧で出てくるセンサ、そのあとはLMXXという敷居値をI2Cで設定すると、それを超えるとアラートを出すセンサなどが、使われていた。
 このまえiMacを分解したとき、複数の温度センサの配線が手作業で取り付けてあった。
 つまり、CPUの温度が上がりすぎたので、自動でシャットダウンしたらしい。

 因果関係は分からないが、その結果、IEの証明書が期限を超えていると出る。どうも、自分自身の、中間証明書ぽい。消せるのを消すが治らない。まだ現在の日付の範囲に入っている。
 うっ、8000年になっている。
 Windows7 32ビットは人類が存在しない先までのカレンダが入っているんだ。

2015年3月25日水曜日

iMac 2008 SSD 換装

STEP1 Time machineから戻すことに
Transcend 256GBのSSDをアマゾンで購入。USB2.0の外付けのケースに入れる。
iMacにつなぐとフォーマットをするかが聞かれる?のでフォーマットする。たぶん、MacOS拡張(ジャーナリング)。
iMacを再起動。
Optionキーを押して、Recovery HDを選ぶ。
OSXユーティリティ画面が出るので、Time machineバックアップから復元を選ぶ。

STEP0 前提条件
iMacは4GB。OSは最新のyosemite10.10.2。Time machineで外付けのHDDにバックアップを取っている。
つまり、

  •  システム 内蔵250GB
  •  バックアップ用 外付け500GB
  •  移行用 SSD250GB

の3台構成。

STEP-1 なぜSSDに変えるのか
yosemiteがきっとメモリ食いになったんだろう。アプリケーションが止まることが多くなった。
メモリは6GBに増やせるらしい。後日挑戦。
SSDに交換して、レスポンスをあげて、この局面を乗り切れればラッキー。

STEP2 復元中
2時間台の残り時間が出ている。
外付けSSD(USB2.0)でブートするようになった。

STEP3 物理的交換作業
 メモリスロットのカバーを外す。
吸盤を使って、磁石で固定されている前面ガラスをはずす。
外周12本のネジを外す。枠が外れる。8本のネジを外す。LCDがはずれる。
下部の5ピンのコネクタを外し、LCDを横にずらす。
3.5インチHDDの上部側のネジを2本外す。下側ははめ込みなので、HDDははずせる。SATAのコネクタを抜く。
SSDをテープで張り付ける。SATAコネクタをつける。
5ピンのコネクタを戻す。
8本のネジを取り付ける。
12本のネジを取り付ける。前面ガラスを戻す。
 メモリスロットのカバー、戻らない。ガスケットに邪魔されている。
電源を入れる。
快適!

STEPx 後日談
 CDをスロットに入れると、なかなかマウントしない。読めない。出ない。
なので、また分解して、取り出す。
 ネジが1本、余った。よくあることだけど。

2015年3月19日木曜日

なぜかAmazonでは扱っていないNo.3

マーキュリー・リヴィング・プレゼンス・LPボックス-3(6LP)が届いた。

マーキュリー・リヴィング・プレゼンス・コレクターズ・エディション3(53CD)は20日に届く予定。
No.1,No.2はアマゾンで購入したが、今回は扱っていない模様。